■ 地獄段 ■


  画像の階段は島のほぼ中央に位置する、最 低地から最高地まで蛇行しながら繋ぐ<地獄 段>と呼ばれる迷路のような階段です。
  最下部は端島銀座と呼ばれる島内でもっと も商店が多く、人通りが激しかった場所に端 を発し、隣接する建物の壁沿いに岩礁へ向か
って進み、その建物の裏手を通り抜け、山通 りと呼ばれる岩礁の高い位置を縦断する道と 一時的に接触しながら、やがて左へ蛇行し、 最終的に岩礁頂上部の神社まで到達します。   島内には学校のグランド以外まとまった土 地がなかったため、この階段は子供達の恰好 の運動場所になっていました。
  また山神祭などの行事の祭には、大きな御 輿を担いで神社から一気に下る等、島内の行 事においても重要な役割を果たしました。
  画像は地獄段の最下部周辺の様子。中央に 見える階段が地獄段。右側に大正時代築の日 給社宅、階段の上の方に戦前築の57号棟、 その左に戦後築の59号棟が並ぶ、軍艦島の 住宅棟の特徴を最も端的に表す場所と言える でしょう。





1


5

2


6

3

4

1. 地獄段最下部
2. ある程度昇ったところから俯瞰
3. 建物の裏に仕込まれた最もハードな場所
4. 小さな踊場を超えて左へ折れ曲がる小階段
5. 右草むら下から日給社宅の最上階へ繋がる
6. 端島神社へ通じる最後の階段

■ 五十段 ■


  そそりたつ岩盤の擁壁沿いには<五十段>と呼ばれた一直線の階 段があります。50段あるのでこの名前がついたのだそうですが、 地獄段とは違い上から下まで一気に見渡せるので、長い階段の印象 が鮮烈に残ります。
  画像でもわかるように、階段の片側は島内でもかなり規模の大き い擁壁が築かれていますが、明治から大正にかけては、この擁壁の 上に社立の尋常小学校がありました。

  また階段下部の踊り場から右側はちょっとした広場になっていて、 現在では植物が鬱蒼と茂っていますが、操業当時は植物は一切なく、 子供達のビー玉場になっていたました。

■ その他の階段 ■


  上記以外にも島内には大小様々な階段があり、しかもそれらが一 方向ではなくときに上に、時に下にと連絡しているので、ある意味 便利ではありますが、とても複雑な通路の様相になっています。
  画像は内海側鉱業所の岩礁中腹を縦断する<山道>と、そこから 岩礁頂上部へ向かう階段。

 
▲ page top

岩礁の迷宮

プロローグ 階段 連絡通路網