■ 消防器具倉庫 ■


  島内にはRC建築が主流ながらも、木造家屋や木造部分も多くあ り、またそれらが密集しているため、台風の次におそれる災害は火 災でした。
  昭和32年(1957)に起きた落成直前の学校新校舎に類焼し た旧木造校舎の出火をはじめ、昭和45年(1970)の清水建設

飯場や昭和48年(1973)の木造住宅(24号棟)の焼失など、

死者を出す程の出火もたびたびありました。
  そのため端島には早くから消火設備が整い、昭和16年(194 1)には海水による消火栓が全島に行き渡っていたほどです。また 島内の各所に消防器具置き場が設けられ、防災意識の高さは同時に 島民のコミュニティーの結束力にも繋がっていました。画像は高台 にある職員アパート(2号棟)1階の消防器具置場です。
 
50号棟

■ 開閉所 ■


  65号棟や日給社宅と呼ばれる大きな建物には<開閉所>と呼ば れる電力をコントロールする施設が必ずあります。コントロール・ パネルは鉄板製なので、殆どの開閉所のものは崩壊してしまってい ますが、希に右画像のように残存しているものもあります。
  画像は65号棟と呼ばれる島内最大の建物の一階に残る開閉所の コントロール・パネルです。
 
 
 
 
 
 
65号棟

 
▲ page top

ナノシティ

プロローグ <図>施設所在地 公共施設 会社関連施設 社寺 運動施設 公園 宿泊施設 各種商店 娯楽施設 その他の施設
緑なき島